バイク動画 MotoBasic~インプレや速報・用品など~
バイク動画 MotoBasic~インプレや速報・用品など~
  • 1 337
  • 111 216 738
ヴィットピレン401はコスパ最高の良質バイク!(ハスクバーナ) Husqvarna Motorcycles NEW VITPILEN 401 TEST RIDE IN JAPAN
ハスクバーナのヴィットピレン401に試乗したのでそのレビュー後編(高速道路編)をお送りします。スヴァルトピレン401やKTMの390DUKEとエンジンやフレームを共有する、いわば兄弟モデルの中の1台ですが、デザインはやや控えめで装備品も少なめ。3台の中ではもっとも薄味と予想していたこのモデルですが、高速道路を走ってみるとこれが最高に楽しい・・・。詳しくは映像本編にて!
#Husqvarna
#VITPILEN 401
Переглядів: 6 638

Відео

ヴィットピレン401は兄弟車中屈指の好バランスバイク!(ハスクバーナ) Husqvarna Motorcycles NEW VITPILEN 401 TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 8 тис.16 годин тому
ハスクバーナのヴィットピレン401に試乗したのでそのレビュー前編(峠道編)をお送りします。同ブランドのスヴァルトピレン401やKTMの390DUKEとエンジンやフレームを共有する、いわば兄弟モデルの中の1台ですが、それぞれに明確な個性があり私はこのモデルが一番バランスが優れていると感じました。その理由は映像本編にて! #Husqvarna #VITPILEN 401
バイク界を変える大発明!?Eクラッチを搭載したCBR650RとCB650Rに試乗 HONDA E-Clutch Game Changer
Переглядів 22 тис.День тому
クラッチ操作の自動制御を実現したCBR650R E-ClutchとCB650R E-Clutchに試乗したのでそのショートレビューをお送りします。このシステム最大の魅力は従来のバイクを操る楽しみを一切スポイルしないこと。ライダーは状況に応じてE-Clutchを使うか否かを瞬時に決定でき、しかもその切り替えも完全なシームレス。あくまでもマニュアルトランスミッションの進化系であり、「バイクを操る楽しみ云々」の論争とは無縁と言えるでしょう。詳しくは映像本編にて!
スヴァルトピレン401(ハスクバーナ・スバルトピレン401)はコスパ最高の良質バイク!Husqvarna Motorcycles Svartpilen 401 TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 11 тис.21 день тому
ハスクバーナ・モーターサイクルズの新型スヴァルトピレン401に試乗したので、そのレビュー後編(高速道路編)をお送りします。多くの方がご存じの通り、同ブランドは現在KTMの傘下にあり、このモデルは現行390DUKEとエンジンやメインフレーム、足回りを共有しています。しかしながらその乗り味は「全くの別物」と言えるほどで、明らかにこのモデルはテイスト重視のツーリングモデルだと感じました。詳しくは映像本編にて! #Husqvarna #SVARTPILEN 401
Kabuto エクシード2・インプレ/熱をカットする高機能ヘルメット!Kabuto EXCEED-2 With KTM 390DUKE
Переглядів 44 тис.21 день тому
www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/openface/exceed-2/exceed-2.html まもなく発売されるKabutoの新型オープンフェイスヘルメット「エクシード・2」をテストしたのでそのレビューをお送りします。前作エクシードからの改良点はシールドや内装など、比較的狭い範囲にとどまっているものの、それらによる性能アップはまるでフルモデルチェンジのよう。新開発のエアロシールドにより風の巻き込みが減少しているほか空力性能も向上。そればかりか、太陽光に含まれる赤外線を74%もカットする機能を持ち、夏場のジリジリと肌を焼かれるような熱さが大幅に軽減されています。詳しくは映像本編にて! #kabuto #エクシード2
スヴァルトピレン401(ハスクバーナ)はKTMの390DUKEとは別物だった!Husqvarna Motorcycles NEW Svartpilen 401 TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 14 тис.28 днів тому
ハスクバーナ・モーターサイクルズの新型スヴァルトピレン401に試乗したので、そのレビュー前編(峠道編)をお送りします。多くの方がご存じの通り、同ブランドは現在KTMの傘下にあり、このモデルは現行390DUKEとエンジンやメインフレーム、足回りを共有しています。このことから、390DUKEの外装違いと思われがちなのですが・・・詳しくは映像本編にて! #Husqvarna #SVARTPILEN 401
KTM 390DUKEはがっかりするポイントがない!KTM NEW 390 DUKE TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 11 тис.Місяць тому
フルモデルチェンジされたKTMの390DUKEに試乗したのでそのインプレをお送りします。この後編では高速道路を走り、ライディングポジションや高速巡行性能、装備品や良かったところ・悪かったところなどの総評をコメント。詳しくは映像本編にて! #ktm #390duke
驚愕の品質と価格、性能!390DUKEはもはや国産バイクを脅かす存在に成長していた!KTM NEW 390 DUKE TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 17 тис.Місяць тому
フルモデルチェンジされたKTMの390DUKEに試乗したのでそのインプレをお送りします。この前編では峠道を走り、その基本的な乗り味についてコメントしています。このモデルはインドで生産されていますが、はっきり言ってその性能とクオリティの高さは驚異的。そしてお値段を調べてさらにビックリ・・・。詳しくは映像本編にて! #ktm #390duke
AIO-5 Play(AKEEYO版)は機能を省いて使いやすくなった!6ボルト車やバッテリーレス車、自転車でも使える!
Переглядів 29 тис.Місяць тому
この製品はMakuakeで先行早割販売中!先着順www.makuake.com/project/aio_5play/ Makuakeプロジェクト終了後、完成した製品は公式オンラインストア「AKEEYO」で一般販売予定www.akeeyo.co.jp/products/aio-5play 前作のAIO-5 Liteに引き続き、新作のAIO-5 PlayをAKEEYOというブランドから提供していただいたのでそのレビューをお送りします。前作はドライブレコーダーなどのカメラ機能を搭載した「フルスペックのバイク用ガジェット」という印象でしたが、AIO-5 Playはそのカメラ機能を省略した分、リーズナブルな価格で使いやすくなったという印象でした。 なお、動画の中で私が買い足したクランプ式のマウントは下記で購入できます。 amzn.to/3vm1flz amzn.to/3voaPV5 *購入時は...
GT-Air3はより静かに涼しくなった!SHOEI GT-Air3 試用インプレ Riding test wearing SHOEI GT-Air 3 on HONDA CB1000R
Переглядів 30 тис.2 місяці тому
SHOEIから発売されたばかりの新型フルフェイスヘルメットGT-Air3をテストしたのでそのレビューをお送りします。 シリーズに共通する特長であった空力性能にはより磨きがかかり、なんと100km/hにおいてヘルメットが上方へ浮き上がろうとするLiftが11%、前方から押し付けられるDragが6.5%低減。それにともないさらに静かになったうえに、ベンチレーションも大幅に強化されています。近年では夏場の暑さは尋常ではなくなっており、より涼しいヘルメットに進化したという点は見逃せないポイントと言えます。詳しくは映像本編にて! 関連ページ www.shoei.com/products/helmet/fullface/gt-air_3/
東京モーターサイクルショー2024ダイジェスト TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2024 DIGEST GB350C/CB1000 HORNETほか
Переглядів 14 тис.3 місяці тому
第51回東京モーターサイクルショー(於:東京ビッグサイト・2024年3月22日〜3月24日)の模様をダイジェストでお送りします。
メカ的にも名作か!?Vストローム800が高速道路を楽しくさせる!SUZUKI V-STROM800 TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 43 тис.4 місяці тому
スズキのVストローム800に試乗したのでそのレビュー後編(高速道路編)をお送りします。このモデルが兄弟車のなかでも「本流」かと思わせる出来の良さであったことは前編でお伝えした通り。では高速道路は・・・と期待しつつ本線に合流したのですが、ノイズ・雑味が極めて少ないエンジンがこのモデルのテイストを際より立たせ、好バランスの車体と足回りが全く不安感のない高速走行を披露してくれたのでした。詳しくは映像本編にて! #Vストローム #V-STROM800
これが本命か!?Vストローム800が兄弟車中で最高のバランスだった件!SUZUKI V-STROM800 TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 46 тис.4 місяці тому
スズキのVストローム800に試乗したのでそのレビュー前編(峠道編)をお送りします。もはやビッグオフと呼ぶにふさわしいVストローム800DEと、乗りやすさと楽しさを兼ね備えたGSX-8Sからやや遅れて登場したこのモデル。印象としては両モデルの中間的キャラクターで、下手をするとVストローム800DEの廉価版と思われる可能性もありますが、実際に試乗してみるとこのモデルこそがプラットフォームを共有しているモデルの中で「本流である」と感じさせる完成度の高さでした。詳しくは映像本編にて! #Vストローム #V-STROM800
ライダー専用ジーンズの実力を徹底検証・・・あの悩みが解消されるかも!?
Переглядів 15 тис.5 місяців тому
bmc-tokyo.stores.jp/items/64c1c503a67f0300344b94ec ↑↑各サイズ残り数着ですが、上記リンクから購入できます↑↑ ua-cam.com/channels/buExeQo6SnxPmWqAFudugw.html ↑↑ローリー青野のバイクライフch.↑↑ ライダー専用ブラックジーンズをテストしたのでそのレビューをお送りします。 これまで「ジーンズはライディングに向かない」と公言してきた私ですが、BMC(BLUE MONSTER CLOTHING/ブルーモンスタークロージング)を率いるローリー青野さんという方から製品を提供していただいたのでテストすることに・・・。果たしてこの製品は私の考えを変えることができるのか!?詳しくは映像本編にて! この製品の主な特徴は下記の通り。 ・生地から縫製まで、貴重な純国産ジーンズ ・体格に合わせて股下の長さが...
ネオテック3の進化が想像を超えていた!SHOEI NEOTEC3 試用インプレ Driving test wearing SHOEI NEOTEC3
Переглядів 31 тис.5 місяців тому
SHOEI・システムヘルメットの最新モデル「NEOTEC3」のレビューをお送りします。私はNEOTEC2の愛用者であり、その完成度の高さから「さすがにもう伸びしろはないだろう」と思っていたのですが・・・。着用した時の剛性感やスムーズさを増した各部の操作感、拡大されたインナーサンバイザーによる防眩性能、そしてなによりも大幅に向上した静粛性とベンチレーション性能と、またもやNEOTEC3は私の想像を超えて進化していました。詳しくは映像本編にて! 【関連ページ】 www.shoei.com/products/helmet/system/neotec_3/ #shoeihelmet #shoei
Vストローム250SXが優れた性能を隠し持っていた件!SUZUKI V-STROM250SX TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 64 тис.5 місяців тому
Vストローム250SXが優れた性能を隠し持っていた件!SUZUKI V-STROM250SX TEST RIDE IN JAPAN
驚愕試乗!Vストローム250SXはVストローム800の下位互換級名作バイクだった件!SUZUKI V-STROM250SX TEST RIDE IN JAPAN
Переглядів 58 тис.5 місяців тому
驚愕試乗!Vストローム250SXはVストローム800の下位互換級名作バイクだった件!SUZUKI V-STROM250SX TEST RIDE IN JAPAN
【裏技】AIO-5 LiteはUSB給電・簡単着脱・他のバイクに載せ替えもできる!・AKEEYO 高級スマートモニターを使いこなすヒント
Переглядів 54 тис.5 місяців тому
【裏技】AIO-5 LiteはUSB給電・簡単着脱・他のバイクに載せ替えもできる!・AKEEYO 高級スマートモニターを使いこなすヒント
話題のAIO-5 Lite 買うべきか買わざるべきか? ・AKEEYO 高級スマートモニターAIO-5 Lite 試用レビュー
Переглядів 53 тис.6 місяців тому
話題のAIO-5 Lite 買うべきか買わざるべきか? ・AKEEYO 高級スマートモニターAIO-5 Lite 試用レビュー
バーグマン400ABS(スズキ)は隠れグランドツアラーだった!試乗インプレ SUZUKI BURGMAN400 ABS test ride in Japan
Переглядів 43 тис.6 місяців тому
バーグマン400ABS(スズキ)は隠れグランドツアラーだった!試乗インプレ SUZUKI BURGMAN400 ABS test ride in Japan
バーグマン400ABS(スズキ)はバイクの乗り味を持つビッグスクーター!試乗インプレ SUZUKI BURGMAN400 ABS test ride in Japan
Переглядів 46 тис.6 місяців тому
バーグマン400ABS(スズキ)はバイクの乗り味を持つビッグスクーター!試乗インプレ SUZUKI BURGMAN400 ABS test ride in Japan
トリシティ155は転倒リスクを最小化する最良の選択肢(ヤマハ)!試乗インプレ YAMAHA TRICITY155 test ride in Japan
Переглядів 48 тис.6 місяців тому
トリシティ155は転倒リスクを最小化する最良の選択肢(ヤマハ)!試乗インプレ YAMAHA TRICITY155 test ride in Japan
R1300GSの進化は斜め上を行く!試乗ショートインプレ BMW Motorrad R1300GS short test ride in Japan
Переглядів 39 тис.6 місяців тому
R1300GSの進化は斜め上を行く!試乗ショートインプレ BMW Motorrad R1300GS short test ride in Japan
泥と格闘!全国白バイ安全運転競技大会2023・不整地走行操縦競技 All Japan Police Motorcycle Competition
Переглядів 23 тис.7 місяців тому
泥と格闘!全国白バイ安全運転競技大会2023・不整地走行操縦競技 All Japan Police Motorcycle Competition
白バイ隊員には勝てない理由・CRF250Lの限界を超えている!全国白バイ安全運転競技大会2023・トライアル走行操縦競技 All Japan Police Motorcycle Competition
Переглядів 42 тис.7 місяців тому
白バイ隊員には勝てない理由・CRF250Lの限界を超えている!全国白バイ安全運転競技大会2023・トライアル走行操縦競技 All Japan Police Motorcycle Competition
ハーレー嫌いに刺さるハーレー!? X500 (ハーレー・ダビッドソン)試乗ショートインプレ Harley-Davidson X500 short test ride in Tokyo
Переглядів 28 тис.7 місяців тому
ハーレー嫌いに刺さるハーレー!? X500 (ハーレー・ダビッドソン)試乗ショートインプレ Harley-Davidson X500 short test ride in Tokyo
音と走りはもはやハーレーではない! ハーレー・ダビッドソン X350 試乗ショートインプレ Harley-Davidson X350 short test ride in Tokyo
Переглядів 153 тис.7 місяців тому
音と走りはもはやハーレーではない! ハーレー・ダビッドソン X350 試乗ショートインプレ Harley-Davidson X350 short test ride in Tokyo
白バイがCB1300Pで豪雨の限界スラローム!全国白バイ安全運転競技大会2023・傾斜走行 All Japan Police Motorcycle Competition
Переглядів 55 тис.7 місяців тому
白バイがCB1300Pで豪雨の限界スラローム!全国白バイ安全運転競技大会2023・傾斜走行 All Japan Police Motorcycle Competition
XSR900GPをじっくり撮影・XSR125やMT125・R125も~ジャパンモビリティショー2023 YAMAHA XSR900GP/XSR125/MT125/R125
Переглядів 33 тис.7 місяців тому
XSR900GPをじっくり撮影・XSR125やMT125・R125も~ジャパンモビリティショー2023 YAMAHA XSR900GP/XSR125/MT125/R125
KLX230・ニンジャZX-10R/ZX-4RR 40th Anniversary Editionなどをじっくり撮影~ジャパンモビリティショー KLX230 Ninja ZX-10R ZX-4RR
Переглядів 21 тис.8 місяців тому
KLX230・ニンジャZX-10R/ZX-4RR 40th Anniversary Editionなどをじっくり撮影~ジャパンモビリティショー KLX230 Ninja ZX-10R ZX-4RR

КОМЕНТАРІ

  • @user-uy9wr2qq3x
    @user-uy9wr2qq3x 2 години тому

    白バイには悪いイメージしかありません。 高知白バイ事件や苫小牧白バイ事件、川崎市でもありましたねえ。こういったことがあると、信用とか信頼とか皆無になります。まず、高知白バイ事件は捏造であったと証言して裁判やり直ししてください。そうしたらちょっとだけ信用回復できます。

  • @chongcham
    @chongcham День тому

    こんにちは。私はカンボジアのCRF 250 Rallyのファンです。❤

  • @user-vz9xc8hx5i
    @user-vz9xc8hx5i День тому

    欲しくなりました

  • @user-wl9jt1gt9v
    @user-wl9jt1gt9v 2 дні тому

    よし、買おう

  • @30kinpo
    @30kinpo 2 дні тому

    DCTのマニュアル操作と変わらない。左ハンドルレバーにはリアブレーキつけて欲しかった。

  • @honkenuchihashi
    @honkenuchihashi 2 дні тому

    うわ、コメントなしで静観してたけど、次回GASGAS SM700とのこと(つまりKTM 690SMC Rの色違い)を聞いちゃ〜、黙っちゃおれねえ!私のと同じLC4エンジンをモトベ氏がどう評価するか、今から楽しみ〜((o(´∀`)o))ワクワク

  • @ocapnamzug4504
    @ocapnamzug4504 2 дні тому

    The road is damp at best and these are not Goldwings

  • @user-bq5oh6bo3v
    @user-bq5oh6bo3v 2 дні тому

    車も、市販車でパドルシフトじゃ無くて、シーケンシャルのMTとATと切り替え式のEクラッチを着けて欲しいな!😊

  • @user-gv5ql7tk3i
    @user-gv5ql7tk3i 2 дні тому

    空調服と中に保冷剤入れて前も風が通る様に空調服用メッシュ式のスペーサー着るのが一番涼しいよ。首につけるのは肩こりの原因になるし。ただ落ちない様なら効果ありそうな白い方をつけてみても良いかも。

  • @user-jck4kpkx2
    @user-jck4kpkx2 2 дні тому

    スズキ車にしては結構なお値段するんだよな。もう少し安かったら良いのに。

  • @MiMi-yu6hg
    @MiMi-yu6hg 2 дні тому

    白バイってこんないい音するんだ

  • @washi555666
    @washi555666 2 дні тому

    元々CB500Xがハーフリカツインなんて言われてるくらいですから、同じエンジンでよく走れるんでしょうね。

  • @user-hx5wk6fi9z
    @user-hx5wk6fi9z 3 дні тому

    購入者のレビュー待ちですね。絶対にエンストしないのか新技術なので不安です、DCTでも個体差あるし。 DCTのMTモードでフットペダル付けた状態と変わらない様な気もしますが…。 機構は違えど…。

  • @naito9676
    @naito9676 3 дні тому

    撮影時ハンドル周りにピントが合っていますが機材はなんだろう?

  • @3r150
    @3r150 3 дні тому

    新しいR15買いましたが,基本的に2017年に完成してたバイクなんですね。今のR15もいいですねぇ。大きいバイクばっかりじゃ、つまんないのでこの辺のバイクも売れるといいんだけど,そうはいかないかもです。

  • @user-mk6cs4bt1e
    @user-mk6cs4bt1e 3 дні тому

    速く大型が出てほしい

  • @ChavezGo
    @ChavezGo 3 дні тому

    コンパクト400cc、とても魅力的です。アップハンドルのスヴァルトピレンの方が腰に優しそう。

  • @ktm-35P16
    @ktm-35P16 3 дні тому

    次回GAS GASモタード楽しみです

  • @lancit6372
    @lancit6372 3 дні тому

    最大の欠点は… 田舎に販売代理店がないこと!

  • @user-cn9pq5cb2m
    @user-cn9pq5cb2m 4 дні тому

    ご多忙と思いますが、配信ご苦労さまです。頑張って下さい。ライブ楽しみにしてます。

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 4 дні тому

    やべ、俺の〇〇〇もガチガチに、なってきた♡

  • @YOGIRIsokuchi-bf9os
    @YOGIRIsokuchi-bf9os 4 дні тому

    DCTより良さそうや───650で上手く行ったらDCT廃盤にして全モデルEクラ装備やな───

  • @user-ff9xc1qt5l
    @user-ff9xc1qt5l 4 дні тому

    カブだ!

  • @noha5960
    @noha5960 4 дні тому

    可能性が広がる素晴らしい技術に感謝感激。

  • @karter4623
    @karter4623 4 дні тому

    機会があればトライアンフスピード400のレビューも是非お願いします🙇

  • @h.o.6840
    @h.o.6840 5 днів тому

    クイックシフター、DCTよりも断然Eクラッチですね~! 理想の機構です あとは搭載車種が増えていけば嬉しいですね

  • @FenixYuk
    @FenixYuk 5 днів тому

    I wish it got sepahan like the old one

  • @user-ij9jw6my5z
    @user-ij9jw6my5z 5 днів тому

    こちらのレビューを参考に、 先日購入しました。 慣らし中なので抑えめで走っていますが、 速度の乗るバイパスであっても、 発進・加速にトルク不足は感じない事。 乗り心地に嫌な硬さも無く良好で安定していて、 音は抑えめ・良い音である事。 その他、慣らし中から、 こちらのレビューを良い意味で体感出来ていて、 値段も含めて、良い相棒に出会えたと感じています。 LEDヘッドライトは、デザインが良いだけで無く、 ロー・ハイ共に光量十分で、夕暮れ以降の走行でも安心出来ると思います。 水冷の強豪ライバルより、 スペックシート比較で不足を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、 一度だけでもレンタル・試乗なさっても良いバイクでは無いかなと思います。 、、、アイドリングストップに関してのみ、 動作は確かに良好ですが、各所の負荷に不安が残るので、 必ずOFFにはしています。

  • @user-ou7bb1cy6t
    @user-ou7bb1cy6t 5 днів тому

    こいつで山走ると気持ちよすぎて涙出そうになるレベルでいい。単気筒やから音はあんまり良くないけど上まで回せば充分パワー出るし、高速巡航も普通に出来る、燃費もいいバイクですよ

  • @user-zb3og5ie4j
    @user-zb3og5ie4j 5 днів тому

    雨の路面はスーパーカブですらおっかねえのに1300でやれる度胸と技量がたまらぬ

  • @lancit6372
    @lancit6372 6 днів тому

    セパハンではなくなったのですね。

  • @mwsh2702
    @mwsh2702 6 днів тому

    本來要購買EXCEED,看到2代出來 可以等台灣代理商進來再購入 邊騎車邊分享,這樣的心得很有參考價值

  • @hossy02tkh
    @hossy02tkh 6 днів тому

    なるほ

  • @hossy02tkh
    @hossy02tkh 6 днів тому

    Uターン好き♪\(^o^)/ でも潰れる(走れなくなる)から1,2往復しかしない様にしてます。

  • @hossy02tkh
    @hossy02tkh 6 днів тому

    もっと軽いSRX400やGoose350にGB400TTがあるじゃないですかw 625SMCと同じLC4エンジン積んだって当時メーカー九州前か

  • @user-lv3fi6ul8b
    @user-lv3fi6ul8b 6 днів тому

    俺はninja1000sxと予想 今まではハーフカウルでこれはフルカウル系にはなるが 4気筒だしフルパニア対応のツアラー系で馬力も高いし、低速トルクもいいらしい

  • @kuroko-pon
    @kuroko-pon 6 днів тому

    ずっと車一本で来て、尚且つスマホなどのガジェット好きがバイクに興味を持つと、「なんてバイクは古き良き時代の乗り物なんだ」と逆に感心します笑 こんなEクラッチ的なメカニズム、もっと導入して欲しいです。

  • @user-sv3hx1un5x
    @user-sv3hx1un5x 6 днів тому

    とにかく風切り音がすごい。町中のチョイノリでも常にゴーっと鳴っています。

  • @user-kq4lf5ko2n
    @user-kq4lf5ko2n 6 днів тому

    自働三輪AT限定免許なる免許取得制度を国土交通省に直訴してきます! そうすれば、トリシティーの国内需要も今より増えると思います。 これで教習所内での一本橋を苦手としている人達を救済できます。 「一本橋!トリシティーで、またいで渡れば怖くない!」です。

  • @user-cz6sd9wg2r
    @user-cz6sd9wg2r 6 днів тому

    やっぱ良いなぁコレ。 モタード座りは嫌だし、スヴァルトが変なテールデザインになった今、狙い目はヴィット1択でしょ。 ホントはこんなテイスティなバイクはヤマハから出して欲しかったなぁ…。 YAMA発がモタモタしてるから、美味しいトコロ全部海外勢に持って行かれてしまった。 まぁユーザーの声を聞かないメーカーだから当然と言えば当然なんでしょうけどね。 ホント残念。

  • @aki-masa
    @aki-masa 6 днів тому

    400シングルスポーツというジャンル自体がいい👍 質感も良さそうですねぇ

    • @hossy02tkh
      @hossy02tkh 6 днів тому

      もっと軽いSRX400やGoose350にオサレなGB400TTクラブマンがあるじゃないですかw 625SMCと同じLC4エンジン積んだって当時メーカー

    • @aki-masa
      @aki-masa 6 днів тому

      @@hossy02tkh そうですね、当時のシングルスポーツは輝いてましたね(まあ理解者は少なかったですが😅) 今、新車でシングルスポーツを買えることにも価値があると思うんですが、これもまた少数派の意見かもしれませんね… 個人的にVitpilen701の新型がツインにならないことを願っていますが…それも難しいんだろうなぁ〜

  • @user-cn9pq5cb2m
    @user-cn9pq5cb2m 6 днів тому

    レビューコースの付近は熊の出没が多発しているそうなので、くれぐれもお気をつけ下さい!

  • @moto_cosmo
    @moto_cosmo 6 днів тому

    やはりこのクラスだとモトベ氏が乗るとバイクが小さく見えますね。w

  • @ChavezGo
    @ChavezGo 6 днів тому

    400ccクラスなのに、150kgっていう軽さが最高。

    • @NDRF5TH
      @NDRF5TH 6 днів тому

      KTMは装備重量に表記を変えたのにハスクの方はまだ燃料抜き表記なんですね。

  • @yshrhrtmf06
    @yshrhrtmf06 7 днів тому

    こんばんは〜。

  • @kamalo991
    @kamalo991 7 днів тому

    スズキはたまにこうゆうことするからねー。ホンダのバイクみたいなクルマをつくっちゃう。そこがまた、スズキなんだよなー。モトベさんにしてから、もう、ベタ褒め状態じゃん。思い出した。昔のGSX400FWのような、優等生的なやつ、つくるんだよね。

  • @user-jj8wu4pe6p
    @user-jj8wu4pe6p 7 днів тому

    女性なのに凄いなぁ。感心しました。

  • @toshibo3
    @toshibo3 7 днів тому

    動画をありがとうございます😊 CB650R E-クラッチ搭載モデルを契約しようと思い、事前に非搭載モデルをレンタルしてみた結果、契約・購入を辞めちゃいました。今後発売される他車種に大きな期待をしています。

  • @user-gv5ql7tk3i
    @user-gv5ql7tk3i 7 днів тому

    買うなら絶対コレだな。夏場信号待ちとか解放出来るのはでかい。

  • @hide8815
    @hide8815 7 днів тому

    2が出るんですね オープン買うならこれ一択だったので大変参考になりました👍 カムイもそろそろかな?(もー出ました?)